Blue Prism 無償ウェビナーの提供
“RPA再考察: ビジネス成果を出すためのRPA学び直しシリーズ”
【2020年3月10日】 ロボティックプロセスオートメーション(RPA)のリーディングカンパニーであるBlue Prism社 (AIM: PRSM、本社:英国ロンドン、CEO:アレスター・バスゲート、日本法人Blue Prism株式会社、本社:東京都港区、社長:長谷 太志)は、“RPA再考察: ビジス成果を出すためのRPA学び直しシリーズ”と題した、全8回の無償ウェビナーを4月から開催することを発表いたします。日本市場において大きなインパクトを残しているRPAですが、一方でガートナー社のテクノロジのハイプ・サイクル(※1)ではRPAは幻滅期に入り、またRPA導入企業からは、思ったほど高まらない投資対効果、運用管理負担の増大、外部監査報告の内容整備など内部統制上の問題、デジタル変革の停滞などの課題が指摘されています。このような状況を受け、RPAという言葉を生み出した老舗ベンダーの責任として、今後RPAツールをどのように選択し導入していくべきか、導入企業の方と再度RPAについて考察する機会を設定いたします。既にRPA導入プロジェクトに携わっている方は学び直しの機会として、新年度より新しくご担当される方は入門編としてご活用いただくことを想定しています。
全8回 “RPA再考察: ビジネス成果を出すためのRPA学び直しシリーズ”
時間はすべて12:00-13:00で開催。講師は、Blue Prism株式会社 エバンジェリスト 市川義規が担当予定。
当ウェビナーの申込みサイトは、以下になります。
https://www.blueprism.com/japan/resources/blog/webinar-rpa-learning/
※1 「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2019年」を発表 - デジタル・ビジネスを推進する上で特に注目すべきテクノロジと そのトレンドを明らかに
https://www.gartner.com/jp/newsroom/press-releases/pr-20191031
ご利用のネットワークにおいてYouTubeがブロックされている場合、このウェブページの動画が適切に表示されない場合があります。その場合は、別のネットワークに切り替えてください。動画を再生すると、サードパーティであるYouTubeのCookieが設定されます。詳しくはCookieポリシーをご確認ください。