ブログ | 2019年10月22日

Blue Prism オンボーディング ~はじめよう! Blue Prism~ 第 8 回 インターネットからの情報入手

300x210 website 100

Blue Prism オンボーディングでは、これからエンタープライズ向け RPA の学習や評価を始める方のためのステップ バイ ステップ形式のガイドです。全 8 回で、利用を開始するまでに必要となる情報をお届けします。

第 8 回は、Blue Prism に関するトピックを掲載している Web サイト、コミュニティ、および SNS について、ご紹介いたします。

インターネットから情報を入手する

技術情報、ベスト プラクティス、事例、そしてコミュニティや SNS でのやり取りなど、インターネット上ではエンタープライズ向け RPA に関する多数の有益な情報が提供されています。サーチ エンジンの検索ボックスに「Blue Prism」と入力し、ご自身で検索することも可能ですが、下記にリンク集をまとめますので、ご利用ください。

  • Blue Prism 公式ブログ
    この記事も掲載している Blue Prism 株式会社の公式ブログです。エンジニア、マーケティング担当者、およびパートナーによって作成された最新の注目記事をご覧ください。
  • 公式ツイッター アカウント
    Blue Prism 株式会社の公式ツイッター アカウントです。Blue Prism のエンタープライズ RPA に関する最新情報をどこよりも早く提供しています。ぜひ購読ください。
  • 公式 YouTube チャンネル
    Blue Prism 株式会社の公式チャンネルにぜひご登録ください。デモやハンズオンをはじめ、機能概要や事例、パートナー情報など、動画ならではのコンテンツを提供しています。
  • Blue Prism ポータル
    学習や評価を行う上で有益な技術情報やガイドが掲載されています。Blue Prism ポータルを利用するには、アカウントを作成する必要があります。作成手順は「第 1 回 ポータルへの登録」をご覧ください。
  • Blue Prism Japan ユーザー グループ
    活用方法や学習目的に応じたスレッドが投稿されており、ベスト プラクティスや新機能についてディスカッションできます。活用方法は「第 4 回 オンライン コミュニティ」をご覧ください。