Blue Prismのポータルサイト上でどなたでもBlue Prismを学べるUniversityがローンチしました。今回はUniversity内のコンテンツについてご紹介します。

Welcome
Universityの簡単な紹介ページになります。本コンテンツを含め、Universityには8つのコンテンツがあります。
- Welcome
- Training Offering(LMS)
- Certification
- Academia Program
- Training Partners
- Learning Community
- FAQ
- Contact US
それぞれのコンテンツについて見ていきます。
※8. のContact USは省略します。
Training Offering (via LMS)
こちらのコンテンツがUniversityのメインコンテンツになります。
Foundation Trainingを始めにBlue Prismについてe-Learning形式で学ぶ事ができます。

Online Coursesより、自身が受講したいコンテンツを選択します。

受講するコースをクリックし、ENROLLをすると開始されます。

タイトルに(JP)と記述されているものは日本語対応しておりますが、その他は英語のみとなっておりますので、順次日本語化の予定です。
Foundation Trainingの動画についてはプレイヤー右下のCCボタンから字幕設定で日本語に変更する事が可能です。

動画だけではなく、必要なファイルをZIP形式でダウンロードでき、リンクをシェアする事も可能になっています。ENROLLしたコースはMy Learningで一覧管理可能なので、途中でSTOPした場合はこちらから再開します。
Certification
Blue Prismの認定資格の紹介ページです。
認定資格は全部で6つあり、それぞれに必要な事、試験の範囲が記述されているPDFをダウンロード可能になっています。

現状はDeveloper Certificate Pathの説明のみ日本語化されていますが順次日本語化されていく予定です。

Academia Program
Blue Prismは教育者(インストラクター)、教育機関がRPAの知識を学生に対して提供可能になるカリキュラムを準備しています。これにより教育関係者の方はBlue Prismを通して世界中の学生達とコミュニケーションを図る事ができます。また、学生はそのカリキュラムを受講し、RPAの知識を習得する事で自身のキャリア形成に役立てて頂けます。
本コンテンツでは、これらのカリキュラムを受講するための条件が記述されています。
こちらがアカデミアプログラムを活用されているマンチェスター大学のご紹介です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000028912.html
Training Partners
Blue Prismのトレーニングを複数のパートナー企業様で実施して頂いています。

現在、日本では日商エレクトロニクス株式会社様をトレーニングパートナーと認定させて頂いており、Blue Prismのトレーニングを受講可能になっています。
Learning Community
Blue Prismではユーザーコミュニティを始めとした様々なオンラインコミュニティをご用意しています。Learning CommunityはBlue Prismを学習していく上で世界中の方がご利用頂いているオンラインコミュニティです。お役立ちリンクや、様々な情報をこちらで入手して頂けます。
FAQ
UniversityについてのFAQ集です。
こちらに回答がない場合は、Blue Prism Japan のオンラインコミュニティまでお問合せ下さい。
https://www.blueprism.com/japan/resources/blog/blue-prism-onboarding-04/
以上がUniversityのコンテンツになります。
まずはBlue Prismをお手元にインストールする必要がありますので、Learning Editionを是非ご活用下さい。
Learning Editionのご案内