市民開発モデルを育成するには?
Gartner社は、業務担当者がノーコードまたはローコードの技術を活用して、独自のソリューションを開発する新しい方法として「市民開発者」という言葉を作りました。市民開発のコンセプトは急速に普及しており、いくつかの企業が独自の手法を取り入れています。Gartner社の報告によると、自動化プログラムを運用する企業の約61%が、独自の市民開発者イニシアティブを展開しています。
それでは、どうすれば組織内で自動化の市民開発者モデルの機運を高めることができるでしょうか?以下の図は、Blue Prismのお客様が成功した3つの実証済みのアプローチを示しています。

また、市民開発の育成に注力するにあたり、トップダウンのリーダーシップが大きく関係していることも注目すべき重要な要素です。Emerson社の財務シェアードサービス担当副社長のポール・ファーガソン氏(Paul Ferguson)は、次のように述べています。「Emersonでは、経営陣の支援が充実しています。経営陣は、ビジネスレビューを行う際に、『自動化の状況はどうか』といった質問を投げかけますが、このようなリーダーシップの支援が、社内のさまざまなビジネス・ユニットが、私たち(CoE)に相談しやすくなるきっかけを作り出しています。」
まとめ
Blue Prismは、企業の品質、セキュリティ、およびコンプライアンスのためにITを通じて一元的に管理および統制され、企業内の権限移譲を促進します。自動化がCoE内で開発されたものでも、市民開発者によって開発されたものでも、オンプレミスまたはクラウド環境で一元的に管理し、安全、且つ監査可能で拡張性に富んだ環境を提供します。
私たちは、従業員、お客様、パートナーから構成されるBlue Prismのエコシステム全体で、市民開発者を歓迎し、サポートし続けます。
最後に、このブログシリーズの執筆に協力してくれたKalyani Pingle氏とAshish Easow氏に感謝いたします。
※当ブログは、”Embracing the Citizen Developer in the Intelligent Automation Era – Part IV”(英語)を翻訳し、日本市場向けに加筆・改編したものです。