ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社:RPAが前提の業務設計に成功
So-netの運営やNURO 光の提供で知られている、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、Blue Prismを採用し、顧客のライフサイクルをサポートする業務のさまざまな場面で活用されています。通信キャリアのシステムとの連携部分など、システム化にコストのかかる定型業務などに適用し、月間900 ~ 1000 時間の業務時間削減効果を得た活用事例をご紹介します。
RPAの導入に携わった業務設計部運用課はさまざまな業務効率化に携わっており、中でも大きな改革になったのがRPAの導入でした。Salesforceをインプットとする業務と基幹システムからリストを生成し、それを通信キャリアのシステムに登録する業務へのBlue Prism実装が業務改善に大きな影響を果たしたご経験をベストプラクティスとしてぜひお役立てください。
トピックス:
- 複雑で分岐の多い業務にフィット
- プロジェクト対象範囲
- RPA導入経緯
- 業務をイメージしながら設計・開発
- 導入に当たっての考慮
- ノウハウを伝え、さらなる浸透を